皆さんこんにちは、久しぶりの更新になります。

このたび、Udemyで初めて講座動画を公開しました!

そこで今回はUdemyの動画公開までの経緯と流れについて簡単に紹介したいと思います。

公開した講座

Udemyで公開した動画はこちらです。

「LaravelとFullCalendarでスケジュールカレンダーアプリをつくろう!」

LaravelにFullCalendarを導入する方法を解説した講座です。

FullCalendarの詳細はこちらです。

公開した経緯

おかげさまでブログの記事も増えてきて、書きたい記事も一通り書けました(まだまだありますが)。

そこから何か新しい発信をしていきたいと思い、たどり着いたのがUdemyでした。

教材制作の苦難

動画制作方法を1から調べ、いざ教材を制作しよう!と思い、はじめは初心者向けにLaravelの使い方の動画を作成しようとしました。

ですが、途中で挫折しました(笑)

動画制作めちゃくちゃ大変。。

しかも、初心者向けのLaravelの使い方の動画はすでに多くの人が公開しています。その中で、自分の動画が選ばれる気がしませんでした。そこに時間を書けても無駄になるだろうと思いこの題材は辞めることにしました。

ニッチな教材で攻めてみる

そこから一時期動画制作から離れ、しばらくしてまた作りたいという想いが生まれ、再度始めることにしました。

今回、題材を決めるポイントとしては「Udemyに既存にない題材でかつ需要がありそうなもの」にすることにしました。

その条件で調べたときに、マッチしたのが『Laravel × FullCalendar』でした。

教材制作の流れ

制作の手順は以下の流れです。

教材アプリの制作

台本作成

収録

動画編集

試行錯誤しながらこの流れに落ち着きました。

あとは地道に作り続けました。

動画アプリにはDaVinci Resolveを用いて編集しました。

期間としては5月あたりから作り始め、7月末に公開したので3ヶ月くらいです。

Udemyでの公開

公開には審査が必要になります。

実際に審査に出して、以下の理由でリジェクトを喰らいました。

  • アスペクト比が16:9になっていない
  • TOP画像に文字が入っている
  • プレビュー動画が10分に達していない

致命的な理由ではなかったので、一通り修正して無事に公開することができました。

教材を公開してみて

Udemyではそれなりに長い動画を出す必要がありますが、動画制作初心者でUdemyの公開はわりとハードルが高かったです。(YoutubeやTikTokからやればよかったかな)

約1時間と比較的短い動画ですが、それでも結構制作が大変に感じました。

数時間の動画を出している人はすごいですね。

私は基本土日を使って制作をしていました。

購入してくれる方がいらっしゃるかわかりませんが、ひとまず公開できてホッとしています。

今後は別の動画も出していこうと作成していこうと検討中です。

この記事をシェアする